解答速報!

解答速報!

ごぶさたしておりました、小林です。
もう既にお気づきのかたもいらっしゃるかもしれませんが
#内緒のシークレットひみつプロジェクト の正体は
#保育士試験 でございました。

2020年の9月から2021年の4月まで駆け抜けた結果が
まだ完全に判明したわけではございませんが
おそらくは…もう一回だけ筆記を受けることになりそうです。

ただし、筆記受験科目全9問のうち
今回の正答率が6割以上に達している科目に限り
3年間免除扱いとなりますので
その間に落とした科目を再度受験して
合格点に達すればチャンスは残るわけです。

決して待遇が良い職種でないことは承知しておりますし
もし合格した先、どのような道を選ぶかは明言を控えますが
どのような結果になっても(全教科落としていたとしても)
決して諦めずに勉強を継続してまいります。

この歳になって、他の誰かに何を言われたとしても
本気になって勉強したいことがようやく見つけられたのです
こんなにも幸せなことって、そうそうあるものではございません。

キャスも徐々にではございますが再開しようと思います。
筆記をパスした後は『実技科目』といって
3種類のなかからふたつ選んで実際に人前で披露するという
コミュ症のオイラにとって最大の試練が待っているのです。その内容は、

その1 ピアノ、ギター、アコーディオンのうちひとつを選択し
試験官の前であらかじめ決められた課題曲(1番)を演奏する

その2 奥さんお絵かきですよハードモード版
当日発表されるテーマ(保育にまつわるシチュエーション)を
制限時間内に画用紙と色鉛筆を用いてお絵かき描き描きする

その3 口演(もちろんカンペ持つのはNG)
3〜5歳までの子に聞かせる(年齢は試験前に発表)場面を想定し
あらかじめ決められた課題作のなかから1作を試験官の前で話す

ぼくは楽譜が読めない(音符ごとの長さだけはわかる)。
さあ、このうちいったいどれを選ぶかは皆様もうおかわりですよね?


根掘り葉掘り聞くことなく、静かに見守ってくださった方
私の都合で振り回したにも関わらず共演を快諾くださいました方
保育士試験だと知っていたけれど、今日まで心の中にしまっていてくれた方

本当に、本当に嬉しかったです。感謝してもしきれません。
ありがとうございます。そして、『ただいま戻りました!』

Comments